※
[ 前の30件 | 次の30件 ]
2006年09月28日

会社の寿命10年時代の生き方といきなり切り出されても分からないでしょうが、これは書籍の名前でした。
下にURLを並べましたが、これは多分紹介サイト。観てみると確かにそうでした。そうですね。会社の寿命は昔に比べて短くなっているかもしれない。サラリーマンのライフサイクルは昔とは変わってきているでしょう。例の年金問題も考えれば尚更昔の感覚で定年まで会社勤めするのは今や時代遅れかもしれません。そういう意味ではこの類の本は一読しておいて言いのでしょうね。所謂転ばぬ先の杖という奴です。
http://www.syokatu.com/book/index.html
http://www.sunmark.co.jp/00/media/frame_index.html
http://blog.livedoor.jp/speed_success/archives/cat_445899.html
続きを読む ...

Numero TOKYOのサイトを見てみた。かなり凝ったデザインです。フラッシュを多分使っているのだと思いますが、ここまで使いこなすのは珍しい。
オリジナルはフランスだとか。確かにデザインの一人者を持ってなるフランス様かと思わせる、創刊0号の表紙は結構危ない雰囲気。ちょっとひるみますね。
今は色々キャンペーンみたいなことやってます。兎に角、さっさとモニター募集に申し込んでしまいました。アンケートみたいなことが数回あるらしいですけど、無料で1年間は決して悪くないでしょう。当たるといいですね。申し込み期限は10月27日までですからまだまだ余裕です。多分、先着順でなくて抽選です。
2006年09月26日
通販素材はドロップシッピングの『通販素材.com』として、新規ビジネスを展開中です。通販素材によれば、ワンストップが通販サイトの要件だとか。具体的な要件は“売れる商品”・“売れるコピー”・“売れるビジュアル”・“物流システム”の4点とある。逆に考えれば、通販素材はこの4つのキーワードを大事に考えて展開していることになる。
WEBショッピングの世界を理解しての結論なんでしょう。
実際に通販素材のサイトを見てみると、多様な商品が並んでいる。残念ながら一見さんがいろいろ見るのは難しい。会員登録、あるいは仮登録をして中に入る必要がある。早速仮登録。うん、なかなか洗練された商品が選ばれている。
さて、ドロップシッピングは、各会員が通販を始める仕組みと考えれば分かりやすい。通販素材から商品画像を借りてそれぞれ通販を始めるようなものです。在庫を持たない仕組みですからリスクは本当に少ないでしょう。ただ、通販素材の場合は、月額500円の費用が発生します。これも無料だと爆発的に会員獲得ができて完全にドロップシッピング業界をリードできるように思います。
既にサイトをもってそれなりに実績の出ている人にとっては非常に魅力的な仕組みです。これからの人はサイトアクセスがどの程度あるか把握しておくことが大切ですね。
個人的には1日100ユーザーあれば期待できますね。

なんとも不思議というか得体の知れないというか、今まであまり見たことの無いサイトですね。宝くじを持ち帰るなんて事が理解できないのです。
「No.10195の宝くじをお持ち帰りいただけます。」ってどういうこと?
ブログにタグを貼れと有りますから素直に張って見ましょう。
で、どうなるのでしょう?
ボタンをクリックして行った先は何かしら脳の若さを調べる簡単なけど難しいテストです。適当にやっていたらあなたの脳は25歳だって。かなり満足してしまった。
さて、キャンペーンにも応募できるとかで応募しました。タグを張ったブログのアドレスを登録するだけです。簡単。景品まで色々選ぶことができて、意味も無く嬉しい。
次は「トラックバックも大歓迎募集中!」と有ります。これが分からないのです。取り敢えず「このキャンペーンのトラックバックURL:http://blog.ecareer.ne.jp/brain/mt-tb.cgi/2」をこのブログのトラックバック送信先URLのフォームに入れてみます。どうなるのかな?
リストに追記されるかと思ったが、全く変化なし。ためしに別のサイトで同じことをやったら何と不思議。自分の記事が相手のブログにコメントみたいにくっついていた。お邪魔虫みたいに。ふ〜ん、これがトラックバックなのね。
トラックバックされた方はなんか気の毒ですね。
続きを読む ...
2006年09月25日
558110.comでゴーゴーバイトドットコムですか。努力賞ですね。9月25日にリニューアルオープン。今度は全国版です。
人気のバイト情報満載★558110.com(ゴーゴーバイトドットコム)として売り出していますが、この中で特徴として理解しておきたいのは何といっても「マイページ機能」です。事前の詳細登録情報を反映して自分好みのバイトが簡単に探せるということです。
続きを読む ...

「町田モディ(modi)」9月28日(木)OPEN!
分かりやすいね。一足先にホームページがオープンですね。ぜひしっかり事前チェックを。気になるのはオープニングフェアとかキャンペーンですからその辺を中心にチェックです。
サイトはフラッシュを利用した今のトレンドを踏んでいる。しかし、ん〜ん、キャンペーン情報はまだ見当たらない。こうなったら28日まで毎日チェックですね。
MODIの場所は町田の一等地、小田急側のとなり。ファッショナブルを地で行く建物です。「CURIOSITY(好奇心)&QUALITY(上質)」をキーワードにうたうからには中身が今から楽しみですね。
続きを読む ...

「遼寧中医薬大学」(りょうねいちゅういやくだいがく)
この字はちょっと読めません。中国の医科大学の雰囲気はあります。中医学・整体スクールの名門校『遼寧中医薬大学』と言う事らしいです。そうなると、「整体」、「薬膳」、「漢方エステ」の言葉が想像出来ますね。この学校、10にも及ぶセールスポイントがありますがそれはサイトで確認してください。
私的には5番目に記載の「5.卒業後は施術師・療術師として活躍」がもっとも関心を引きます。会社を定年したら「整体」とかのこう言うことで独立してやっていけるかなと。

やはり読めないね。漢字は難しい。学校の所在は高田馬場でした。
2006年09月24日
今どき、光学ドライブの選択は難しい。
売れ筋で行けば、「パイオニアDVR-A11-J」。静音性も売りにしている。
カートリッジDVDRAM対応になると、「パナソニックLF-M821JD(内蔵型)」になる。付属ソフトが充実かな。
しかし、もう少し先にはブルーレイディスクとHD-DVが待っている訳ですから、今は手持ちの光学ドライブの流用で足りるかも。二層DVDも結局使っていませんが、ハイビジョンの録画には次世代が欠かせませんから暫く待つのも一つ。金額的には安いので一つぐらい抑えておいてもいいです。
続きを読む ...
Deskstar T7K250
HDDはIBM時代からDESKSTARです。他のものは直ぐにクラッシュしたりして相性が悪いのです。どういうわけか。これからはイタリア人にHDDを設計させたら面白い。時代を超えたHDDサウンドなんかが実現するかも。
続きを読む ...
サイズ社製
http://www.scythe.co.jp/
一応、現時点ではもっとも評価の高いクーラーファンです。小さい筐体では無理です。ポセイドンではどうでしょうか。サイズのサポートに問い合わせを入れましたが都度回答がもらえるとは思えないし。良いサポートであることを願うのみです。
続きを読む ...

噂のポセイドンです。メーカーはギガバイト。
売りは洗練されたデザイン。ドライバなしで組み立てが出来る(らしい)こと。もっとも最新のデルのパソコンほどには洗練されているとは決して思いません。
続きを読む ...
コア2デュオを選択したらマザボはASUSというのが今の安心ライン。無線LAN標準対応は今後のケーブリングの手間を考えて先取り。なんか色々付いていてリッチな感じのマザボです。マザボがリッチでも意味は無いかも。只のP5Bなら1万円少し。こちらは3万円はします。でも買うならこちら。自作の腕が無い人は高めに走ります。
続きを読む ...

ウインドウズVISTAは相当に重いソフトです。次のパソコンは高性能パソコンは必須。で発熱量も少ないとなると旧機種流用は無理です。コア2デュオにも種類があってパフォーマンス的にはE6600がキャッシュ容量が大きくなって余裕があります。後もう少しで4万円を切るところへ来ています。年末商戦に向けてパーツ類は取り合いですから今自作を始めるのは高く付きますよ。
続きを読む ...
2006年05月06日
2006年05月05日
2006年04月23日
[ 前の30件 | 次の30件 ]
※